2016年 03月 16日
☆2016.3.14 雌阿寒岳
跨っている雌阿寒岳目指して、
R274を東にクルマを走らせた。
樹海ロード〜日勝峠を抜けて清水までは、
吹雪で視界不良で先を思いやられたが…
清水町以降は良く晴れていた。
出発から5時間弱で登山口付近に
到着して車中泊で仮眠。
日の出前に出発予定でしたが、
向かう山は濃霧で何も見えず…

去年、隣の阿寒富士で
濃霧でヒドイ目にあった記憶が蘇り、
気乗りせずガスが抜けるのを待ってみる事に。

1時間ほどウダウダしていると、
すっかり抜けて良い感じに!
イッキにやる気が出たので、
野中温泉にチロルを誘いに行きました 笑

喜んで登山口に
先回りしていったと思ったら…

登山口でオシッコしてサッサと
おウチに帰って行きました 涙
樹林帯を抜けるまでは、
トレースもピンクテープもバッチリで
迷う事はナイと思われます ^_^

樹林帯を抜けたところで
アイゼン&ピッケルにチェンジ。


ここまではツボ足&ポールです。
うっすら積もった新雪と風でトレースは
風当たりの弱いところに時々現れる程度で…
ほぼ見当たりませんでした。

急登部は大きくジグを切る夏道を
無視して直登しましたが、
斜度もキツく氷化している部分も多く
緊張感のある登りとなりました。

途中の緩斜面は風当たりも優しくて、
良い休憩ポイントでした。


8号目〜ピークまでは強風でカップのかき氷の
中身みたいな微細な氷のかたまりが飛んできて
肌を露出している目の周りが痛かったです(>_<)


ゴーグル着用するべきでしたが、
そのまま我慢して過ごしました 笑
外輪に上がると絶景ですが、
時々カラダ浮く強風が吹いています。


無事に登頂すると地吹雪で時々
遮られるケド絶景が広がっていました。






久しぶりの晴れ山行に感謝感激です。
ピークでは強風に耐えながら
記念撮影と前日にFBの登山グループで
お世話になっている哲ちゃん先輩から
頂いた三方六の端っこを食べました。

もらった瞬間からココで食べると
決めてたので風に負けるわけには
いかないのです 笑
ごちそうさまでした!!
食べたら下山開始です。
ガリガリ急斜面を直下するのは
緊張するので念のために、
夏道に沿ってジグを切り下山しました。
登りでほとんど見ることの無かった
合目標識を一通り見ました 笑
スタートから4時間30分
(休憩30分)で無事下山。

大体ですが登り2時間40分
下り1時間20分といった感じです。
☆2016.3.14 雌阿寒岳☆
出発時間: 2016-03-14 06:13:53
到着時間: 2016-03-14 10:42:58
所要時間: 4時間 29分 5秒
移動距離: 6.04 km
登山/下山距離: 2.88 km / 3.16 km
平均速度: 1.3 km/h
最低/最高速度: 0.3 km/h / 4.5 km/h
最低/最高高度: 713 m / 1509 m
消費カロリーl: 2561kcal

2016年踏んだピークは22座となりました。
すべての写真を見る(ここをクリック)
HAIRGARAGE STREET Hair Make
ココをポチっとしてみて!
↓下記の画像掲示で ご新規様割引↓

