2015年 10月 06日
☆ 2015.10.5 伏美岳

当初は十勝幌尻岳をハイク予定
だったのですが...
戸蔦別川林道が倒木だらけで
通行出来ず泣く泣く断念 涙
そこから歩くことも考えたのですが、
山に登ってる間に行政とかが
倒木処理に来たらジャマになるなと
思ってやめておきました。
ここまで遠征してきてドコにも登らない
という選択肢はないので...
転進先を模索した結果、
伏美岳に行ってみることに。
コチラも前日は倒木で通行が
出来なかったみたいですが...
どなたかが倒木を切ってギリギリ通れる様に
してくれたみたいです…感謝!!
十勝幌尻岳より若干お手軽ハイクに
なっていまいましたが…
カチポロピストンの予定で、
下山後の予定を組んでいたので
ピパイロ岳まで行く時間は無いのです。
2015.10.5 伏美岳
出発時間: 2015-10-05 05:17:31
到着時間: 2015-10-05 10:03:01
所要時間: 4時間 45分 30秒
移動距離: 6.90 km
登山/下山距離: 3.49 km / 3.41 km
平均速度: 1.4 km/h
最低/最高速度: 0.1 km/h / 5.5 km/h
最低/最高高度: 735 m / 1792 m
消費カロリー: 2713kcal

全ての写真をみる(ココをクリック)
5:20頃出発しました。


3合目あたりで樹々のスキマからお天道様。

5合目...特筆する様な事はナシ。

7合目あたりからチラホラと雪が…

9合目までは樹林帯を黙々と登っていきます。

スタートから2時間20分で登頂。


名だたる名峰の山頂部分が
ほとんどが雲に隠れていて残念な景色??
幌尻岳 戸蔦別岳 北戸蔦別岳 方面

ピパイロ岳 方面

エサオマントッタベツ岳 方面
札内岳がかろうじて見える...?

肝心な部分が見えずなんとも残念。
7:40〜8:10まで山頂にて朝ごはん休憩。
この日の朝ごはんは愛知県から
帰省中のFさんから頂いた赤福!

この赤福にはちょっとしたエピソードがあり
神妙な気持ちでいただきました。

ありがとうございました。
気温は5℃ 無風〜微風

エネルギー補給をしたあとは、
霜が降りて雪がついた滑る斜面を
慎重に降りて10:00頃下山しました。
今年踏んだピークは105座に
なりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
下山後のお楽しみの炭酸飲料は...

温泉サイダーは栓抜きが必要で飲めず...
スクリューキャップの牛たんサイダーに^_^

お味の方は...
くれたY氏には申し訳ないけど、
牛たんサイダーはとても全部飲める味では無く
筆舌しがたいお味で口直しが必要(@ ̄ρ ̄@)
気をとりなおして予定していたランチのため
帯広市内へ向かいました。
HAIRGARAGE STREET Hair Make
ココをポチっとしてみて!
