2015年 07月 14日
☆2015.7.13 黒岳→桂月岳→中岳→間宮岳→北海岳

出発時間: 2015-07-13 06:29:41
到着時間: 2015-07-13 12:31:53
所要時間: 6時間 0分 57秒
移動距離: 16.01 km
登山/下山距離: 7.74 km / 8.27 km
平均速度: 2.7 km/h
最低/最高速度: 1.0 km/h / 18.5 km/h
最低/最高高度: 1535 m / 2195 m
消費kcal: 3427kcal
全ての写真を見る(ここをクリック)
年間休日60日なのに120登頂を
目指しているのワタクシ達ですので
平均にすると1日2登頂ですが...
もちろん1日で1登頂しか出来ない
山もありますし、2泊3日で1座しか
登れない山だってあります。
120登頂達成のためには、
1日に多くの山を回れるコースで
貯金を作っておく必要があります。
この日は大雪山のお鉢回り+
北鎮岳と桂月岳のピストンで6座、
時間と体力に余裕があれば、
旭岳のピストンも狙っていました。
当日になってみると天候が悪く
どこまで行けるかわかりませんが、
行けるトコまで言ってみる事に。
わざわざツラい思いをして
上がらないという選択肢も
あるにはあるのですが...
好天の日ばかり上がっていたら、
上で天候が急変した時に対応する
経験値が不足してしまうので...
敢えて上がるという選択です。
朝イチのロープウェイに乗っていた
3〜40名ほどの多くは旭岳までの
ガイド付きの縦走のツアーと
ワタクシ達を含む個人登山者数名です。
リフトで登山口に着くとエゾシマリスさん。

職員さんが餌付けしているのか、
なぜかピーナッツを食べています。
黒岳7合目登山口→黒岳→
桂月岳までは小雨で弱風で平和。
まずは黒岳...


そして桂月岳へ。



白雲岳まで行くというソロの男性は
黒岳ピストンに切り替えたのか、
石室までも来ませんでした。
ツアーの団体さんはガイドさんの
判断で石室から引き返しました。
悪天トレーニングを兼ねた
ワタクシ達はお鉢を目指して
雲の平を歩きます!!
黒岳石室→お鉢平展望台までは、
やや強風で雨も強くなりました。
お鉢平展望台。

コレから向う稜線はガスに包まれています。
お鉢平展望台→北鎮岳分岐は、
鉢から吹き上げてくる強風に
時々カラダが揺さぶられました。
北鎮岳には爆風で近づく事も
出来ずスルーしました。
北鎮岳分岐→中岳はやや平和。
中岳。


次のピーク間宮岳は濃いガスの中。

中岳分岐まで行くと裾合平からも強風が。

この先さらにガスが入ってきて、
暴風雨と視界不良に...
何とか間宮岳へ。


中岳分岐→間宮岳→間宮岳分岐→
北海岳までの間は濃いガスで視界不良、
カラダが持って行かれそうになる強風、
強風のせいで真横から来る痛い雨、
ちゃんと防水しててもおきてしまう
あらゆるスキマからの浸水など
ストレスのオンパレードでした....汗
間宮岳分岐から旭岳のピストンなど
頑張る気になれず迷わずスルー 笑
北海岳に上がると北海平方面から
爆風が叩き付けてきます...


北海岳から北海沢に降りると、
風の直激を避けてやや平和に。


悪天を突き、あらゆるストレスを
無視して歩いた6時間16kmの
山行となり、今年踏んだピークは
71座となりました^_^
初心者さんや年間の山行数が少ない方は、
馴れている軽めの低山で雨風や風雪の
ヒドい時に上がってみて悪天時の山が
どんなモノか知っておくのも良いと思います
HAIRGARAGE STREET Hair Make
ココをポチっとしてみて!
