2015年 03月 24日
☆2015.3.23 オコタンペ山
すべての写真を見る。
(ここをクリック!)
午前6時頃に冬期閉鎖されている
道道78号線ゲート横のP帯に到着。

準備を整え出発しました。
序盤はスノーシューを背負って
道道78号線を歩きます。

除雪最終地点でスノーシューを
装着しました。

前日までの温暖な気候から、
寒の戻りで冷え込み雪質は
ガリガリです。
オコタンペ山の取り付き部は
いきなり急登から始まります。

ガリガリにクラストした急斜面は
MSRのブレードがシッカリ噛んで
意外とラクに登れました。
下から見た図

上から見た図

ディープパウダーラッセルなら
かなりの修行ですね...
急登はまだまだ続きます。

雪面には前日までの暖気で
落ちたと思われる樹氷...
樹々には前夜の風雪と冷え込みで
新たについたと思われる真っ白な
樹氷がびっしりついていて綺麗です。



急登の途中で振り返ると
恵庭岳が見えました。

風があり寒くて雪が降ったり、
日が射したり目紛しく天気が変化します。
急登を終え緩斜面の尾根を歩くと
目指すてっぺんが見えました。

このあたりの樹氷はとても綺麗でした。

山頂直下の急登に入ると
いきなり風雪が強まりました。

あと少しで山頂です!

オコタンペ山山頂の気温は氷点下5℃...

風もあり寒くて遠望もありません。

有名な「ペ」の無い「オコタン山」の
山頂標識も見つけられず...(@ ̄ρ ̄@)
ここから見るとハート形に見えるという
オコタンペ湖もよく見えず...

寒いので下山する事に。
相方さんはクラストしたガリガリ斜面を
尻滑りで行きましたが...

スピードが出過ぎて止まれず、
木にぶつかってやっと停止...

クラストしたガリガリ斜面は危険です 笑
所要時間 2時間15分(休憩込み)
移動距離 5.4km
消費カロリー 1276kcal

今年踏んだピークは30座になりました。
2座目の山に向います。